テポドン3発! ― 2006年07月05日 06:07
やってくれました北朝鮮。テポドン撃ちやがった!
国際社会がこれだけ警告してるにも関わらずにアメリカ独立記念日に狙い済まして撃つという過激技をしてくれる北朝鮮って。。。 危機的状況を自ら作り出して相手を交渉の場に引きずり出すという荒業の交渉術にいつまで国際社会は付き合わされるのか。 6ヵ国協議が暗礁に乗り上げなければいいのだが。
3発全てが狙い通りの着弾ではないように推測されているが、もし日本近海や本土に着弾していたら、これはもう立派な攻撃。ヒトゴトではないのである。 日本がとれる唯一の最終カードである経済制裁の実施を検討するに値する行為であり、決してだまって許される行為ではない。
これが為替にどう影響するかというと、地政学リスクから一通りの通貨に対して円が売られて円安が進んで株が売られている。でも思ったほどは円安になっていない。 ここのところ、EUR/JPYやCHF/JPYが高値もみ合いでいつ落ちてもおかしくない状況だったので、売りのタイミングを見定めていたのだが、テポドンにより想定シナリオが狂わされたので、もう少し様子見である。
横浜国際花火大会 ― 2006年07月16日 22:39
横浜国際花火大会に行ってきた。
人ごみは避けてゆっくり観れるところで駐車場があるところと夜景ポイントで物色して第一候補に根岸森林公園を選択。 夕方前に行ってみると、すり鉢上の広い芝生の公園で犬の散歩をしているファミリーが多い多い。でも、花火を観るビューポイントが見当たらずに撤退。
次に野毛山公園を目指して行くが、通りは既に近くのドンキホーテの買い物袋を下げて公園に行くヒトがいっぱい! ココもまた撤退を余儀なくされる。車を止めたコインパーキングで奥さんお手製のスペシャル弁当を美味しく食べて、めげずに次のポイントを目指す。
着いた場所は昨年と同じ鶴見の「ふれーゆ」。 かけこみのように行って18:30着だったが、まだ空いていた。 ココは非常に穴場で、少し遠目にはなるけど低いところから打ち上げの様子が完全に見えて花火を十分堪能できた。 昨年は場所が悪かったので、人ごみの隙間からやっとみれたが、今年は奥さんがナイスポイントをすぐさま場所取りしてくれて♪、前日に買った折り畳みイスというアイテム☆が活躍したおかげでゆっくり楽しめた。 花火も年毎にいろんな新種が出て楽しい♪
来年はHPに頼らずあらかじめビューポイントを自分の目で確認が必要ですな(^^ゞ。 ちなみに横浜市で大桟橋の鑑賞席を横浜市民向けに抽選していたことがわかった。来年はぜひ申し込もうと思う。
最近の私の投資スタンス ― 2006年07月31日 07:14
先週はベージュブックおよび米国第2四半期GDPで景気減速が示唆されたことから7/28に対円相場でかなり円高が進みました。 来月のFOMCまでは、各種経済指標に踊らされるレンジ相場になりそうです。
幸い平均で安値で保有しているNZD/JPYだけなので、多少の変動では様子見です。先日口座に少し追加して維持率にかなり余裕ができたのでリスク分散も考え、今朝は少しばかりUSD/JPYを買いました。 さて、どうなることやら。
為替変動を無視して、スワップのみで見た場合、現在のポジション・スワップポイントで年率の損益を計算すると、40%の利益になります。 買いから入ると、スポットで少々の損失が出たとしても時間の経過とともに外貨預金とは比較にならない金利スワップで損益分岐点が下がってきて救われる点が有利です。とはいえ、想定外の下げに備えてのストップロスは必須です。
確かにFXはハイリスク・ハイリターンです。しかしタイミングのよいレートで買えて、レバレッジ管理を行い、損切りを惜しまずストップ注文をしっかり入れてリスク管理をしっかりしておけば、現在一般向けにある金融商品の中ではFXがイチバン魅力的なトレードではないでしょうか? この「タイミングのよいレート」ってのが難しいんですがね(^^ゞ。もちろんスポットの利益も欲しくて高値掴みしたくないので、日々テクニカルを中心に見ています。
私のトレードは基本的に中長期のスタンスです。サラリーマンなので相場をじっと眺めているヒマはなく、デイトレは無理なのですが、時間的制約よりも小心者の私的にはわずかな変動に一喜一憂していては精神衛生上よくないことがデイトレしない一番の理由です。 それと、私自身そんなに投資センスがあるワケでもないと自覚しているので(^^ゞ、意識的にのめりこまないようにしているのも大きいかな。 だから結果的にスワップ狙いになってしまうのかも。でもプロでもない限り、みんなそんなもんだと思いますけどね(^^♪
最近のコメント